スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ちりめん山椒つくってみました

みなさんこんにちは。ランチャーです。お久しぶりです!前回の日記からなんか時間あいちゃいましたね!サーセン!
ネット繋がらなかったのさ!サーセン!
はい、そんなわけで久々の日記は最近すくなってきた「やってみた」日記!久々ですね!書き溜めめんどくさくてやってなかっただけだけど!
でも大丈夫!書き溜めが何本かあるはずだから!やったね!
というわけで今回はちりめん山椒です。
私は実山椒ではなく粉山椒の方が好きなので、山椒の実ではなく粉山椒を使ったちりめん山椒になります

ちりめん山椒
材料
ちりめんじゃこ 300g
粉山椒     好きなだけ
酒       150ml
水       150ml
みりん     50ml
醤油      40ml
めんつゆ    30ml

お好みで
しょうがチューブ にんにくチューブ それぞれ適量

@まず材料外の水を鍋などで沸かします。沸かしたお湯にちりめんじゃこを通します。
じゃこをざるにいれて上からざばーっとお湯かける感じだとやりやすいかな?
A材料の酒、水、みりん、めんつゆを火にかけます。しょうゆは味見をしながら足していってください。
しょうゆとめんつゆでわけているのは、味が濃くなりすぎないようにするためです。

B味がおよそ整ったら@のちりめんじゃこと粉山椒を投下!

C汁気がなくなるまで煮切ってください

お好みでしょうが、にんにくのどちらかを入れてもいいと思います。
私はいれたことないですけどしょうがとかはおいしいと思いますね!
とっても簡単に作れましたよ!

ただ、少し味が濃いなと思った時に砂糖を少し入れてみたら大失敗しました。ほんとに佃煮みたいになって煮切れませんでしたwww
これはどうしようか今考え中です。佃煮になっちゃった私のちりめんじゃこさん。ピーマンと和えてごま油でさらっと炒めるなんてネットで見たりもしましたのでそっちも試してみようかなあ。

あ、因みに、調理酒がない場合はワインで代用してもいいそうです
調理酒は日本酒(=醸造酒)なので、同じ醸造酒なら代用ができるんだそうな。
私はワインじゃなくてジンなら家にあったので、ジンならどうだろうと思って調べてみたら、ジンは蒸留酒なので特に意味はないとのことでした

まあでも調理酒はなくてもいいんじゃね?って思いますけどね。みりん増やせばよくね?みたいな。
私は料理できないからみりんは万能なんじゃないかって思ってるクチですw

ちりめん山椒だけではアレなのでほかにちりめん山椒を使ったレシピも載せたいと思いますー
ちりめん山椒のだし茶漬け

材料
ちりめん山椒  適量
白だし     20〜30ml
水       100ml
ごはん     1杯
わさび     適量

@水を火にかけます。

A水が沸騰したら白だしを足してひと煮立ちさせます。

BごはんにAをかけてちりめん山椒をかけます。お好みでわさびを添えてください。
おいしいよ!味が濃かったらお湯をたしてください。味が薄かったら昆布茶の元を足すといいかもしれません!
続けてもう一品!

ちりめん山椒のトースト

材料
ちりめん山椒  スプーン2杯くらい
マヨネーズ   適量
めんつゆ    少々
粉チーズ    適量
食パン     1枚

お好みで
ゆず七味 黒胡椒

@ちりめん山椒にマヨネーズをかけまぜます。

Aパンに@を塗ります。かたまっていて塗りにくそうな時は少しだけめんつゆをたらせば丁度よくなると思います

B塗ったら粉チーズをかけてトースターで焼きます

Cお好みの焼き加減になったら完成です

市販のとろけるチーズでも大丈夫だと思いますが、ちりめん山椒をマヨネーズで混ぜているのでとろけるチーズだとちょっともったりしすぎかなーと思います
お好みの調味料はAとBの間にかけてください

個人的に山椒とゆずの組み合わせが好きなので、本当ならゆず七味じゃなくてゆず胡椒があればいいなあと思ってます
以上3品でした!トーストはうっかりするとしょっぱくなっちゃうので要注意ですね!

鍋で雑穀米炊いてみました

こんばんはー。最近ポメラを買ったから
日記の下書きがすごいはかどってるランチャーだよーこんばんはー

今日は前回と同じくやってみたのコーナーだよー
前回はカニカマでかにたまを作りました。これはお気に入り。今回は鍋でご飯を炊いてみました!じゃじゃん!(だが画像はない)

こちらですね、スマートフォンアプリの「クックパッド」という料理のレシピを投稿したり閲覧したりできるアプリなのですが、そちらに投稿されています「お鍋で♪おいしいご飯の炊き方」というレシピを参考にさせていただきました。勝手に参考にして申し訳ありません。ありがとうございます。

今回は参考にさせていただいてるレシピですので話題書きにはしません。メモ程度にね。

材料
お米  2合(300g)
雑穀米の素 30g
水   260ml
(260のうち雑穀米の素の分上乗せ60ml)

@お米だけを研ぎます。鍋でいいです

Aお米を研ぎ終えましたら雑穀米の素を投入、水もお米の分200mlと雑穀米の分60mlを入れます。この時お米の分200mlは固定ですが、雑穀米の素の分量はメーカーによってかわるのでそちらの説明を読んでそちらに合わせてください

B1時間以上吸水させます

C鍋で炊いていきます。はじめは強火で、沸騰してきたら弱火にして10分炊きます

D10分たったら最後にちょっとだけ、5秒くらい強火で加熱してから火を消して10〜15分蒸らします。

Eおいしく食べてください


これと同じやり方でこないだはじめて炊いたんですけどかなりうまくいきました。うん。鍋で炊いたご飯っておいしいな。

more...!

福島県民が郷土料理「とうふもち」つくってみました

こんばんはーランチャーでーす。〜の和み感はんぱねーとか思ってま〜す。すごいよね〜。

はい、ということで、今回は●●やってみたのコ〜ナ〜になりま〜す

「福島県民が豆腐餅をつくってみました!」

になります!


話題:○○やってみた


まず初めに豆腐餅について。ネットで「とうふもち」と検索すると豆腐で餅に近いものを作るダイエット料理が大半を占めています。某投稿型レシピアプリでも「とうふもち」と検索してみたところ豆腐を餅のようにするレシピしかありませんでした。

ですが、福島県、といっても一部の地域だったり家庭によっては存在すら知らないところもあったりする、知名度としてはやや低めではありますが郷土料理!郷土料理なのです!

見た目も上記の豆腐を餅状にするものとは全くの別物です。じゃあ豆腐餅ってなによ?ってなりますよね。まあ簡単にいってしまえば豆腐を炒めて餅と絡めたようなやつです。

材料はこちら。味付けは至ってシンプルです。

【材料】
切り餅 1〜3個
木綿豆腐 1/2丁
めんつゆ 適量
しょうゆ 適量
砂糖   適量
ごま油  少々


【作り方】
@切り餅は水につけてある場合は水切りをしておきます。偉そうに水切りとかいってますが私いまいち水切りってのを理解してません。キッチンペーパーに包んでました。

A鍋にごま油をひいて熱します。熱くなったら豆腐を投下!結構ハネますので注意してください

Bめんつゆと砂糖をどばーっと入れます。入れすぎるとちょっとしょっぱくなっちゃうので注意です。味見をしつつ調整しましょう
しょっぱさが足りない時にはしょうゆをいれましょう
めんつゆ3:しょうゆ1:さとう2.5
くらいになればおそらくよくなると思います

C味はもちろんお好みで好きなようにしてくださって構いません。目安としましては、あましょっぱくなればだいたいおkです。こちらができあがりましたら次は餅を焼きます。トースター、網など好きなように焼いてください。トースターですと機種にもよりますがだいたい3〜5分です

D餅が焼けましたらBの豆腐に餅を入れて再び火をつけます。ひとにたちすれば完成です


豆腐は半丁だけでも炒めると割とかさが増えます。炒めるから増えるというよりは砕けたからなんだけどね・・・。

福島県で豆腐餅といえばおそらく大半の方がこれをイメージするんじゃないかと思います。ランチャーこちらはかなりおすすめです。福島県民の方も福島県民ではない方も是非作ってみてください。

かにかまでかにたまつくってみました

はーいどうもこんにちはー。最近日記の更新率が異常にひっくいランチャーでーす。
今日はいつものプレイ日記ではなく、久々の「●●やってみた」になります!うおっほい

久々のやってみたカテゴリも相変わらずランチャーの(成功になる可能性が限りなく低くて)ドキドキクッキング回になります。恒例。

話題:○○やってみた

今回はタイトルどおりカニカマで簡単にかにたまをつくっちゃおうというような内容になります!
これは割と試行錯誤してつくりましたねー。なんていうかね、中華だしのかわりに和風だしにしてみたりとかね。

もともと卵が賞味期限ぎりぎりなのに大量にあまってしまってどうしようとなった時にたまたま冷蔵庫にカニカマがあったので「そうだ、かにたまつくろう」となったのがはじまりです。

そしてそのカニカマなんですが、あれ商品名がカニカマじゃないんですね。サラダスティックっていうんですね。かに関係ないじゃん。と思ったらかに風味って書いてありました。でもやっぱりあれはサラダスティックであってカニカマではないんだ・・・。

サラダスティックでも私は!かにたまをつくるのをやめない!!

というわけで気を取り直して材料の方、いってみましょう

★材料

ごま油 適量

【A】
たまご  2個
カニカマ(サラダスティック) 2本
長ネギ 10〜15cmくらい

【B】
水 30ml
めんつゆ 適量
中華だし 適量
みりん  ちょっと
片栗粉  スプーン一杯くらい

中華だしがなかったら和風だしでもおkですが中華だしの方が本格的でおいしいです。和風だ市の時は油はごま油じゃなくてサラダ油の方がいいのかも。

材料Aが本体になります。はじめにそちらからとりかかりましょう

▼材料A

@Aの卵を2ことも割りほぐします

Aカニカマとネギをみじん切りにして@のたまごに投下
Bこのあたりで盛りつける皿の見当をつけます。フライパンにゴマ油をひいて熱します

Cフライパンが熱くなったらAのたまごをフライパンに流し込みます。この時に、Bで見当をつけたお皿よりちょっと小さくなるように形をつくっておくと盛りつけやすいしあんかけた時にこぼれなくていいと思います
▼こんなふうに焼きます

D焼き加減は好きなように。私は半熟が好きなので形が整ってすこししたらフライパンにふたをして余熱でしばらくおいてそれで完了です。スキルがないのでひっくり返すとかはしないです。蒸らしときゃちゃんと火は通ります

EDを蒸らしている間に材料Bの水に、めんつゆ、中華だし、みりんをそれぞれ入れます。味は好みで調節してください。片栗粉を入れる前に味見するといいと思います。しょうゆだとしょっぱすぎるし、私はめんつゆが好きなのでめんつゆをいれてます。味が整ったら片栗粉を入れてスタンバイ
▼デュエルスタンバイ!

FDをフライパンからとりだします。この時ちょっと生っぽすぎたらフライパンでちょっと焼けば問題ないです。

GDを焼いていたフライパンにEのあんを入れます。火は強火でばばーっと勢いでいきます。沸騰するまでかき混ぜてください。沸騰して少したったら火を止めて沸騰の時にボコボコでてきた気泡が消えるまでまぜます。沸騰がおさまった頃にはあんが完成してます

HGのあんをDのたまごにかけて完成です!おいしくいただいてください。

お好みで小ネギをぱらぱらかければ見た目もきれいですね

▼完成品


 
これは珍しくも私のオリジナルレシピになります。謎の存在感を放つみりんがその証拠ですね!

牡蠣と舞茸を炒めてみました

こーんばーんはー!右手首がなんかすごく痛いランチャーだよー!今日も元気に日記かいてくよー!

話題:○○やってみた


というわけで今日も話題書きです。今日は結構まともな料理になったと思います!
でもやっぱ自信ないから「やってみた」で話題書きしたいと思います。毎回材料とかはかってないしね!

牡蠣と舞茸のバター炒め

材料【2〜3人分くらい】
・牡蠣・・・1パック
・舞茸・・・小さい1パック(食べきりサイズ)

・バター・・・好きなだけ
・にんにくチューブ・・・好きなだけ
・めんつゆ・・・好きなだけ

▼材料こんな感じです


@舞茸を細かく裂きます。切らなくてもいいのっていいね。
あーでもいしづきの部分は細かく切ってください。

いかんせん料理初心者なもので、舞茸のいしづきって食べれるのか・・・?って結構悩んでましたね
ぐぐったら細かくすれないいじゃない的なサイトを見つけたのでお腹壊さないならいいかとばかりに細かく切りました

A牡蠣を洗います。因みに私が用意した牡蠣はまだ生きてる牡蠣らしいです。水に入って呼吸してるんだって。パッケージに書いてありました。その生きてる牡蠣たちを容赦なく洗います。ごめん。許せ牡蠣よ。これから貴様は私の血となり肉となるのだ・・・と思いながら今日は軽く洗いました。


Bフライパンにバター(という名のマーガリン)とにんにくチューブを適量入れます。固形にんにくなかったんでチューブにしてみたんですけど香りはついたんでよし。
牡蠣って炒めると小さくなりますね。あれすごくもったいない・・・気がする

▼だいたいこんなかんじです


C牡蠣にだいたい火が通ったら舞茸を入れてさっさと炒めます。舞茸は長時間火を通すとよくないので最後の最後ですね。味噌汁でいうところの豆腐みたいなやつですね。
その時にめんつゆを2周くらいぐるぐるっと入れて味を整えます。

Dたべます。

▼こんなかんじになりました



うーん。今回はなかなかいい出来・・・だと思ってますw
ただ牡蠣から水が出て旨みもなにもかも持ってかれるのでいっそこの汁をリゾット風にしてしまえばいいんじゃないかなあなんて思ったり。牡蠣に味を閉じ込める炒め方ってないのかなあ
prev next